非抜歯矯正の失敗のケース

  • HOME>
  • 非抜歯矯正の失敗のケース

「こんなはずじゃなかった」非抜歯矯正でよくある失敗症例

「こんなはずじゃなかった」非抜歯矯正でよくある失敗症例

いくら歯並びを改善するためとはいえ、健康な歯を抜歯することに抵抗があるという患者様は少なくありません。
絶対に抜歯はしない!と、非抜歯矯正にこだわる方もいらっしゃいます。
しかし、お口の状態によっては歯を抜かずに矯正治療をした結果、理想とする歯並びが得られなかったというケースも少なくありません。

非抜歯治療で失敗しないために

患者様の歯並びの状態によっては、非抜歯矯正を選択したがために失敗してしまった、というケースがあります。
まずは、歯列矯正においてなぜ抜歯が必要とされてきたのか、考えてみましょう。
前提として、多くの不正咬合の原因は、歯が正しく並ぶためのスペースがないということです。
歯並びの乱れを改善するためには、当然、歯が並ぶためのスペースが必要です。
非抜歯矯正では、歯を抜いてスペースを確保する代わりに、別の手段でスペースの確保を行わなくてはいけません。

非抜歯矯正の失敗ケース

非抜歯矯正という方法を選んだことで「矯正治療がうまくいかなかった」「思うような歯並びにならず後悔した」という患者様もいらっしゃいます。
とても残念なことですが、実際にどんな失敗や後悔につながったのか、非抜歯矯正の失敗例を知ることで、同じ結果にならないように考えていきましょう。

思った以上に治療が長引いた

「この日までに歯並びを整えたかったのに終わらなかった」「治療の期間が長くなってしまい費用負担が大きくなった」など、想定よりも治療が長引いてしまったという声があります。
そもそも非抜歯矯正は、抜歯矯正と比べると治療時間が長くなるものです。
その上、抜歯以外の方法で歯列にスペースを作ろうとした場合、やり方を間違えると非常に長い時間がかかってしまうことがあります。

満足できない歯並びになってしまった

非抜歯矯正で最も多い失敗例が、思っていた歯並びにならなかったというケースです。
理想の結果を得られなかった理由が、必ずしも非抜歯矯正にあるとは限りません。
しかし、抜歯をしなかったことで以下のようなトラブルが起こり、結果として満足できない歯並びになってしまったという可能性が考えられます。

すぐに歯並びが悪くなった

せっかく時間とお金をかけて矯正治療を頑張ったのに、すぐに歯並びが元に戻ってしまった!という声は、矯正治療の失敗例として多くみられる意見です。
後戻り自体は、抜歯矯正であっても起こりうる現象です。
しかし、非抜歯矯正では正しく保定ができていないと後戻りのリスクがとても高くなります。
歯並びが悪くなってしまった根本的な原因を改善しないままでは、矯正治療をしてもすぐに歯並びが悪くなってしまう可能性が高いです。

噛み合わせが合わない

無理な非抜歯矯正を行ったことで噛み合わせが合わなくなったというケースもあります。
一見美しく見える歯並びでも全体的な噛み合わせが悪いと、機能面で噛みにくさや顎の痛みなど、さまざまな不調が起こってしまいます。
そのため、顎や歯の大きさ、骨格も考慮して矯正方法を決めるようにしましょう。

口元が出てしまった

非抜歯矯正には「口元が前に出てしまった」「歯並びはいいけどゴリラ顔になった」という失敗例も多いです。
これは、歯が収まるスペースがないまま、無理に歯を並べてしまったことが原因です。
無理に並んだ歯は、次第に前へ前へと突き出してしまいます。
ゴリラ顔、出っ歯、口ゴボと言われる状態はお世辞にも美しいとは言えません。
そのため、突き出てしまった口元を治すために再度お金をかけて治療を始める人もいます。

抜歯矯正を行うべき症例

元々のお口の状態によっては、抜歯矯正を行う方が望ましいケースもあります。
不正咬合の重症度も考慮すべき点ですが、それ以前に以下の状態がみられる場合は、予め抜歯矯正を検討するようにしましょう。

元々、上顎の口元が出ている

上顎の骨格が前方に出ていると、非抜歯治療を行っても理想的な口元にはならないことがあります。
上顎前突(出っ歯)は、審美的にも大きなコンプレックスになる状態です。
改善するためには、根本的な問題である上顎の骨格へアプローチしなくてはなりません。
重度の場合は外科手術が必要になる場合もありますが、抜歯矯正によって上顎の出っ張りを改善できるケースもあります。

親知らずが歯並びに悪影響を及ぼしている

親知らずが斜めに生えているなど、スペースを大きく取ってしまっている場合には、非抜歯矯正が難しくなります。
非抜歯矯正では歯を奥へ移動させる治療を行いますが、親知らずのせいで奥にスペースがない場合は、抜歯矯正の方が確実です。

自分に合った治療方法を選ぶことの重要性

自分に合った治療方法を選ぶことの重要性

矯正治療で失敗しないためには、自分のお口の状態に合っている治療法を選ぶことが重要です。
抜歯矯正と非抜歯矯正は、どちらも正しい治療方法であり、どちらかのせいで失敗するというものでもありません。
抜歯矯正と非抜歯矯正それぞれのメリット・デメリットを理解し、失敗リスクの少ない方法を選択することで、理想とする結果を得られるでしょう。

つかだ矯正歯科 tsukada orthodontic office オフィシャルサイトはこちら
つかだ矯正歯科 インタビューサイト
プロレコ歯医者 歯医者の予約・ロコミサイト

077-
544-
4020

Web予約