- HOME>
- よくあるご質問
矯正治療に関する疑問にお答えします
以下では、矯正治療に関して患者様からよくあるご質問をいくつかピックアップして紹介していきます。
初めて矯正治療を行う方、非抜歯治療に興味がある方、お子様の歯並び矯正を検討中の方など、矯正治療について興味のある方は、ぜひ参考にされてください。
質問1.治療期間はどのくらいかかりますか?通院は必要ですか?
歯並びの矯正治療は、患者様によって期間が異なります。
例えば、前歯だけの部分矯正であれば数ヶ月で終わることもありますが、全体的に複雑な歯並びを改善するとなれば2、3年を要することもあるでしょう。
また、お子様の治療で言うと、顎の成長に合わせて装置を使用するため、2年程度かかるケースが多くなります。
質問2.矯正治療中でもスポーツや楽器演奏はできますか?
スポーツや吹奏楽器をしている方へは、マウスピース矯正をおすすめしています。
ワイヤー矯正であってもできないことはありませんが、格闘技やラグビーなど顔面を強打する可能性の高いスポーツでは怪我をしてしまうリスクがあるため推奨していません。
基本的に、衝突や激しい転倒リスクがないスポーツであれば、今まで通り続けていただけます。
楽器に関しても、マウスピースであれば一時的に取り外していただくことができます。
学校で使うリコーダー程度の吹奏楽器であれば、ワイヤー矯正をしていても問題なく使えると思います。
質問3.矯正治療は痛いと聞いて不安です・・・
歯を動かすという治療である以上、全く痛みがないということはありません。
とはいえ、我慢できないような激痛が走ることはないのでご安心ください。
また、矯正治療で痛みが出るのは、歯を動かし始めた当初のみです。
装置をつけている間ずっと痛かったり、何年もそれが続いたりすることはありません。
最初の1週間を過ぎると、多くの方は痛みを感じなくなるでしょう。
お子様の矯正に関しては、歯を直接動かすものではないため、ほぼ痛みを感じることはありません。
質問4.矯正治療をしている間、食べ物の制限はありますか?
基本的には何を召し上がっても大丈夫ですが、硬いものを多く食べると移動中の歯に負担がかかってしまうため、硬いお煎餅や厚みのある肉などは避けた方がいいかもしれません。
また、チューインガムやキャラメルなど歯にくっつきやすいものはワイヤーに付着してしまうことがあるため注意しましょう。
マウスピース矯正の場合は、お食事の時に装置を外していただけるため問題ありません。
お子様の床矯正でも、装置を外していただければ何を食べても大丈夫です。
質問5.子どもの矯正を考えていますが、矯正をすると虫歯になりやすくなると聞いて悩んでいます
矯正治療中は、お子様に限らず虫歯のリスクが高くなるのは事実です。
例えばワイヤー矯正であれば装置に食べカスが残りやすくなったり、ワイヤーが気になって歯ブラシがうまくできなかったりするかもしれません。
マウスピース矯正では、ケアが不十分なままマウスピースを装着すると虫歯菌が増殖しやすくなります。
一方、お子様の床矯正であれば、装置を外してブラッシングをする習慣をつけることである程度のリスクは軽減できるでしょう。
とはいえ、虫歯は矯正治療にも支障が出てしまうので、不安な方はこまめに歯科医院でクリーニングを受けることをおすすめします。
質問6.治療後の後戻りは予防できますか?
歯は元の場所に戻ろうとするため、ある程度の後戻りは発生しますが、治療前の状態まで戻るということはありません。
後戻りのリスクを軽減するためには、治療後の保定期間が非常に大切です。
治療後、2年〜3年ほどの間は、リテーナーという保定装置を使用して歯の位置を固定させるようにしましょう。
リテーナーの期間が長い!と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、リテーナーは寝ている間に装着するだけでいいので、それほど負担にはならないと思います。
質問7.歯並びは、自然に改善することはありますか?
自然に改善する、というと少し違うかもしれませんが、混合歯列期にみられるお子様の一時的な歯並びの乱れは、永久歯が生えそろうことで、ある程度目立たなくなることもあります。
しかし残念ながら、永久歯の歯並びは自然に改善することはありません。
倒れてしまっている歯が自力で立ち上がることはありませんし、前に突き出ている歯が突然奥へ引っ込もうとすることもありません。
歯並びを改善するためには、患者様の意思で歯にアプローチする必要があります。
質問8.ワイヤー矯正でも目立たない方法はありますか?
ワイヤー矯正というと、銀色で目立ちやすい装置をイメージする方が多いと思いますが、近年ではクリアブラケットという透明なワイヤー矯正装置が主流になってきました。
クリアブラケットは至近距離まで近づかなければわからないので、装置が目立つことに抵抗があるという方にもおすすめです。
質問9.歯を抜かずに矯正治療をできますか?
当院では、歯を抜かずに矯正を行う「非抜歯矯正治療」を推奨しています。
歯を抜く以外の方法で歯を並べるスペースを確保して治療を行う非抜歯矯正治療は、健康な歯を残したい、抜歯には抵抗があるという方でも安心して取り組める矯正です。
現状はまだ全ての症例に対応できるわけではありませんが、できる限り歯を残したいという患者様の思いに沿えるよう、臨機応変な治療の提案を行っています。