抜歯・非抜歯を決める基準

  • HOME>
  • 抜歯・非抜歯を決める基準

抜歯をすべきかどうか悩んでいる皆様へ

抜歯をすべきかどうか悩んでいる皆様へ

歯並びの矯正を考えたときにまず患者様が悩むポイントは「抜歯をして矯正した方がいいのか、しない方がいいのか」という点ではないでしょうか。
これまでは、歯が並ぶスペースを確保するために、健康な歯を数本抜いて矯正治療を行うことが一般的でした。
しかし、患者様の中には、健康な歯を抜いてしまうことに抵抗感を抱く方も多くいらっしゃいます。
そういった背景も踏まえて近年注目されているのが、非抜歯治療です。
どちらにもメリット・デメリットがあるため、まずはそれぞれの治療の特徴を知ることから始めましょう。

抜歯矯正と非抜歯矯正

簡単に分類するのであれば、歯を抜いてスペースを作るか、歯を抜く以外の方法でスペースを作るかの違いです。

抜歯矯正

歯並びの治療を行うにあたって抜歯が必要となる場合があります。
歯を正しく並べるために、横の歯を抜いて行う矯正治療を「抜歯矯正」といいます。
健康な歯を抜くなんて!と思われる方も多いかと思いますが、効果的かつ効率的な矯正治療を行いたいという方へは、一つの選択肢として検討する価値のある方法です。
特にワイヤー矯正を行う際には、事前に抜歯をしてからワイヤーを装着することも多くあります。

非抜歯矯正

非抜歯矯正は、抜歯以外の方法で歯が並ぶスペースを確保するという治療方法です。
また、元々スペースの多い歯並びの方は、基本的に非抜歯での矯正治療が提案されるでしょう。
例えば、すきっ歯とも言われる、歯と歯の間に大きな隙間があるケースや元々ある欠損を目立たないようにする治療は、非抜歯が推奨されます。
非抜歯矯正は、健康な歯をしっかりと保つことができることはもちろん、抜歯手術の負担を軽減できること、矯正の治療期間を短縮できることなどの特徴があります。

抜歯が必要なケース

前提として、歯並びを改善するためには、歯が正しく並ぶだけのスペースが必要です。
矯正治療における抜歯は、歯を並べるためのスペースが不足している場合に行われます。
ずれている部分以外の永久歯が隙間なくピッタリと揃ってしまっていると、歯を動かすよりも抜歯してしまった方が患者様の負担軽減にもなるでしょう。
抜歯する歯は基本的に決まっており、主に第一小臼歯や第二小臼歯を抜くことになるでしょう。
患者様によっては、親知らずを抜歯することでスペースを確保できるという方もいらっしゃいました。

こんな歯並びの方は抜歯矯正が必要です
  • 顎の骨が生まれつき小さく、歯並びが揃わない
  • そもそも噛み合わせが悪い
  • 出っ歯や受け口など、歯列の非対称がみられる不正咬合
  • 親知らずが歯並び悪化の原因になってしまっている

など

非抜歯矯正ができるケース

非抜歯矯正は、基本的に歯並びの不正咬合が軽度の場合に用いられる治療方法です。
近年では1本でも多くの歯を残すことが重視されている背景から、非抜歯矯正が注目されるようになりました。
抜歯せずに矯正治療ができる可能性がある方は、ぜひ非抜歯での治療をおすすめします。

こんな歯並びの方は非抜歯矯正がおすすめです
  • 軽度の叢生、軽度の出っ歯、骨格起因ではない受け口
  • 歯列から1本だけ歯が飛び出ていたり捻じれていたりする場合
  • すきっ歯(空隙歯列)
  • 前歯のみの不正咬合など、部分矯正で改善できる場合

など

さまざまな基準から抜歯・非抜歯を判断しましょう

矯正治療を行うにあたり抜歯が必要となるかどうかは、全体的な歯並びの状態や不正咬合の度合い、種類によって異なります。
一つの基準としては、「口の中で歯が正しく並ぶだけのスペースを確保できるか」という点になるでしょう。
後悔のない矯正治療を行うためにも、治療の前にはしっかりとカウンセリングを受けて、自分に合った方法を選択することが重要です。

非抜歯で矯正治療を行うための方法

「非抜歯でどうやって矯正治療を行うのかイメージが湧かない」という患者様も多いと思います。
以下では、非抜歯矯正を行うための方法を紹介していきます。

臼歯遠心移動

臼歯遠心移動とは、マウスピース矯正が得意としている方法で、歯をお口の奥に移動させるという矯正スタイルです。
矯正器具を用いて、全体的に歯並びを後へ下げていくという方法です。
歯の位置を奥側に下げることで、前方にスペースが確保できるという仕組みとなっており、この方法が適応できる患者様は抜歯をすることなく歯並び改善が可能となります。
具体的には、片側2.5mm程度まで歯を下げることが可能なため、両顎では最大5mmほどの間隔を確保できる可能性があるということです。
治療を行う中で親知らずが支障になる場合のみ、親知らずの抜歯処置を行うこともあります。

ストリッピング(IPR)
ストリッピング(IPR)

臼歯遠心移動だけではスペースが確保できない場合、歯を少しだけ削って空いたスペースに収まるよう調整を行います。
この方法は、ストリッピングやIP、ディスキングという名前で呼ばれることもあります。
歯のサイズが大きめの方は、ストリッピングが必要になるかもしれません。
歯を削るというと虫歯治療のようなイメージを抱く方も多いかと思いますが、ストリッピングでは歯の表面にあるエナメル質を削るだけなので、痛みを感じることはほとんどありません。

つかだ矯正歯科 tsukada orthodontic office オフィシャルサイトはこちら
つかだ矯正歯科 インタビューサイト
プロレコ歯医者 歯医者の予約・ロコミサイト

077-
544-
4020

Web予約